山口県 » 岩国・周防大島

糂汰味噌

(じんだ みそ)

潮流の速い海で育ったメバルが主役。味噌とネギが香ばしい

糂汰味噌は瀬戸内海で三番目に大きな周防大島の郷土料理。潮流の速い海でとれる”春告魚”と呼ばれるメバルと、麦味噌を合わせて作る。まず、メバルを焼いて骨を除き、皮付きのまま身をほぐす。そこに、麦味噌やみりん、酢などの調味料を混ぜる。魚の旨みと味噌の香ばしさが一体となった風味が食欲がくすぐる。食べ方は、あったかい御飯に糂汰味噌とねぎを添えて、熱いお茶を注ぐ”糂汰汁”が一般的。昔ながらの懐かしい味。島のお年寄りが子どもの頃は、カレーライスや卵かけご飯の感覚で親しまれていた。

Information

名称
糂汰味噌
(じんだ みそ)
リンク
公式サイト

岩国・周防大島

山口県