山口県 » 下関・角島

山口県産 ウニ

(やまぐちけんさん 雲丹)

ふぐ、くじらと並ぶ山口県を代表する水産品で、日本三大珍味のひとつ

三方を海に囲まれた山口県は上質のウニの宝庫で、ふぐ、くじらと並ぶ県を代表する水産品だ。明治初期、下関の六連島(むつれじま)で長期保存ができるアルコール漬けの「うにのビン詰め」が考案されると、またたくまに全国に広まり、からすみ、このわたとともに日本三大珍味に数えられるようになった。現在は、塩加減やアルコール濃度など異なったうにをブレンドすることで、同じビン詰でもさまざまな風味が楽しめる。 平成18年には、その加工技術が認められ、地域団体商標として「下関うに」「北浦うに」が登録された。

Information

名称
山口県産 ウニ
(やまぐちけんさん 雲丹)

下関・角島

山口県