山口県 » 山口市・宇部

山口市・宇部

Yamaguchi city, Ube

山口市、宇部の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

山口市 宇部 観光ガイド

山口市・宇部の観光・旅行 Info

山口市の観光名所

瑠璃光寺五重塔(るりこうじごじゅうのとう)

国宝・瑠璃光寺五重塔は、日本三名塔のひとつに数えられ、室町時代の建築美が今も息づく山口市の象徴です。
塔のある香山公園内は、春には桜、秋には紅葉が美しく、多くの観光客で賑わいます。夜間にはライトアップも行われ、幻想的な雰囲気に包まれます。

常栄寺雪舟庭(じょうえいじせっしゅうてい)

雪舟によって作庭されたと伝わるこの庭園は、枯山水の傑作として知られています。
自然の地形を活かした静謐な庭は、訪れる人々に深い感動を与えます。

湯田温泉(ゆだおんせん)

市街地からほど近くにある山口市屈指の温泉街で、白狐伝説にまつわる源泉を持ちます。
気軽に入れる足湯から高級旅館まで、多様な施設が揃っており、宿泊にも日帰りにも最適です。

山口県立美術館

日本画や郷土作家の作品が多く展示されており、山口市の文化芸術の拠点となっています。
企画展も充実しており、美術ファンにもおすすめのスポットです。

---

宇部市の観光名所

ときわ公園(常盤公園)

ときわ公園は、広大な敷地を誇る自然と芸術が融合した都市公園で、「ときわ動物園」「ときわミュージアム」「ときわ遊園地」など多彩な施設があります。
湖畔に設置された現代彫刻も見どころで、「宇部ビエンナーレ」の開催地としても有名です。

宇部市ときわ動物園

環境エンリッチメント型の動物園として評価が高く、動物たちの自然な行動が観察できる展示方法を採用。
子どもから大人まで楽しめる人気スポットです。

宇部興産記念館

宇部市の発展に貢献した炭鉱・化学工業の歴史を学べる記念館で、地元企業・宇部興産の資料などが展示されています。
産業観光の視点からも貴重な施設です。

床波海岸

夏には海水浴や花火大会で賑わう宇部市内の海辺スポット。
穏やかな瀬戸内海の景観を眺めながら、のんびりとした時間が過ごせます。

---

自然や歴史を体感できる周辺スポット

一の坂川(山口市)

江戸時代には城下町として栄えた地域を流れる川で、春には桜並木が咲き誇ります。
「西の京」と称される山口の歴史情緒が味わえる風景が広がっています。

井上公園と井上馨旧邸(山口市)

明治の元勲井上馨ゆかりの地として整備された公園で、落ち着いた雰囲気の中で歴史を偲ぶことができます。

山口市・宇部のグルメガイド

山口市の名産品と郷土料理

瓦そば

瓦そばは、アツアツの瓦の上で茶そばを焼き上げ、牛肉や錦糸卵、ネギ、のりなどをトッピングした山口の名物料理です。熱々の麺と香ばしい香りが絶妙で、濃い目のつゆでいただきます。

外郎(ういろう)

山口の外郎は、もちもちとした食感と品の良い甘さが特徴です。名古屋のういろうより柔らかく、小豆や抹茶など様々な味が楽しめます。

車エビ

山口市阿知須など瀬戸内海沿岸では養殖の車エビが盛んで、新鮮なまま刺身や塩焼き、天ぷらなどで味わえます。弾力のある食感と甘みが格別です。

宇部市の名物とローカルフード

宇部ラーメン

宇部ラーメンは、豚骨ベースのこってり系濃厚スープが特徴で、見た目よりもまろやかで優しい味。地元の人々に長く愛されるソウルフードです。

蒲鉾(かまぼこ)・ちくわ

宇部市をはじめとした山口県西部は、古くから練り物文化が発達しており、上質な魚のすり身を使用した蒲鉾やちくわが多数販売されています。お土産にも人気です。

---

山口市・宇部の人気レストラン

山口市のおすすめレストラン

元祖瓦そば たかせ(山口市)

川棚温泉発祥の瓦そばの有名店で、山口市内にも店舗があります。観光客にも地元の方にも評判で、昼時には行列ができることもあります。

旬菜 ひとしお(山口市)

地元の新鮮な食材を活かした和食・割烹料理の名店です。季節感あふれる盛り付けと優しい味わいで、観光のひと休みにもぴったりです。

宇部市のおすすめレストラン

春来軒 本店(宇部ラーメンの老舗)

宇部ラーメンのルーツ的存在ともいわれるお店で、こってりとした濃厚スープと細めのストレート麺の組み合わせが絶品。全国からラーメンファンが訪れます。

和食処 一福(宇部市)

地魚を使った定食や寿司が楽しめる地元密着の和食店で、新鮮な刺身や天ぷらがリーズナブルな価格で楽しめます。

---

山口市・宇部のお土産

山口市で買えるおすすめのお土産

ういろう(御堀堂など)

山口を代表する和菓子で、「御堀堂(みほりどう)」のういろうが特に有名。白・黒糖・抹茶などバリエーションも豊富で、しっとり柔らかい食感が特徴です。

山口銘酒(獺祭、五橋など)

山口県は名水に恵まれ、日本酒の銘醸地でもあります。
「獺祭(だっさい)」「五橋(ごきょう)」など、全国的にも評価の高い酒蔵が揃っており、酒好きの方への贈り物に最適です。

宇部市で買えるおすすめのお土産

宇部かま(宇部蒲鉾)

宇部蒲鉾(うべかま)は、白身魚の風味を活かした高品質な練り製品で、贈答用としても人気。賞味期限も比較的長く、お土産にぴったりです。

チョコレート「宇部ショコラ」

宇部の素材を活かしたオリジナルチョコレートブランド。宇部の茶や果物などを使ったショコラは見た目にも美しく、女性に人気のお土産です。

山口市・宇部の季節の祭り・イベント

春の祭りとイベント

山口天神まつり(防府天満宮)

防府天満宮で毎年4月に開催される祭りで、学問の神様・菅原道真公を祀る神事として知られています。
華やかな行列や神輿、そして地元の学生たちによる奉納舞などが行われ、学業成就を願う参拝者で賑わいます。

琴崎八幡宮 春季大祭(宇部市)

宇部市の琴崎八幡宮で春に行われる祭事で、氏子の安全・五穀豊穣を祈願する伝統的な神事です。神輿の渡御や稚児行列なども行われ、地域住民に親しまれています。

---

夏の祭りとイベント

山口祇園祭(山口市)

山口市の八坂神社の祭礼で、毎年7月に行われる伝統ある夏祭りです。
神輿行列のほか、夜には山口の歴史を感じさせる「山口祇園ちょうちん祭り」も同時期に開催され、市内中心部が幻想的な雰囲気に包まれます。

宇部市花火大会

7月下旬に開催される宇部市最大の夏イベントです。宇部港周辺を舞台に、約5000発の花火が夜空を彩ります。海面に映る花火と音楽の共演が見どころです。

---

秋の祭りとイベント

山口アート&クラフト(山口市)

10月に行われるアートフェスティバルで、全国のクラフト作家や美術関係者が出展し、山口市中心商店街に約100店のブースが並びます
木工、陶芸、ガラス、布など多彩な作品を直接見る・買う・体験できるイベントです。

宇部まつり

毎年11月初旬に開催される宇部の代表的な市民祭りです。
パレード、ダンスコンテスト、ご当地グルメ屋台、フリーマーケットなど多彩な催しが行われ、「宇部の秋の風物詩」として親しまれています。

---

冬の祭りとイベント

山口市クリスマス市

日本で最初に「クリスマス」を祝った町・山口ならではのイベントです。
毎年12月には、イルミネーションに彩られた街並みが広がり、「クリスマス市点灯式」やコンサートなどが開かれます。カトリック山口教会周辺もロマンティックな雰囲気に包まれます。

防府天満宮 初詣

山口県内外から毎年数十万人が訪れる初詣スポットで、正月三が日は大変賑わいます。
おみくじや絵馬、甘酒のふるまいもあり、参拝とともに正月らしい雰囲気を楽しめます。

---

特徴的な事柄・地域の文化

「ちょうちん文化」が息づく山口市

山口市は、かつての大内文化の中心地で、灯火の文化「ちょうちん」に深い関わりがあります。
夏の祇園ちょうちん祭りでは、色とりどりの提灯が街を照らし、幻想的な夜の風景を生み出します。

宇部市の「産業文化」と芸術の融合

宇部市は「産業と芸術のまち」として知られており、UBEビエンナーレ(現代彫刻展)など、彫刻や現代アートに関するイベントが開催されるなど、芸術に親しむ文化が根付いています

山口市・宇部の気温・天候

年間を通じた気候の概要

山口市・宇部市は瀬戸内海式気候と日本海側気候の中間的な気候で、比較的温暖で過ごしやすい地域です。
四季がはっきりしており、春と秋は穏やかで快適な気候が続きます。夏は高温多湿、冬は太平洋側に比べるとやや寒さを感じますが、雪は少なめです。

---

春(3月〜5月)の気候

気温と天気の特徴

春は気候が徐々に温暖になり、3月の平均気温は10℃前後5月には20℃を超える日も多くなります
桜の開花は3月下旬〜4月上旬で、観光シーズンとしても人気の時期です。

服装の目安

朝晩は冷えることもあるため、薄手のコートやカーディガンがあると安心です。
5月に入ると日中は半袖でも過ごせる日があります。

---

梅雨(6月中旬〜7月中旬)

気温と降水量

梅雨時期は雨の日が多く、湿度が高くなります
平均気温は20〜26℃程度ですが、湿気のため蒸し暑さを感じることもあります。
特に6月後半からはまとまった雨が降ることが多く、土砂災害などにも注意が必要です。

特徴的な事柄

この時期は「梅雨前線」による長雨が特徴で、宇部市や山口市内の川沿い・山間部では増水に注意が必要です。

---

夏(7月下旬〜9月上旬)

気温と天気

山口市・宇部市の夏は高温多湿で、気温は30℃を超える日が多くなります
8月の最高気温は35℃近くになることもあり、熱中症対策が必要です。

台風について

7月〜9月は台風シーズンで、山口県西部は台風の通過経路にあたることが多い地域です。
交通機関の乱れや観光施設の臨時休業の可能性があるため、台風情報には注意が必要です。

---

秋(9月中旬〜11月)

気温と天候

秋は過ごしやすい気候で、9月はまだ暑さが残るものの、10月から11月にかけては気温が20℃を下回る日も増え、紅葉が美しくなる時期です。
晴天が多く、観光に最適な季節です。

服装の目安

長袖シャツや薄手の上着が基本ですが、11月には朝晩冷える日があるため、セーターやジャケットもあると良いでしょう。

---

冬(12月〜2月)

気温と降雪

冬の平均気温は5℃〜8℃ほどで、氷点下になることは少ないですが寒さは感じます
宇部市の沿岸部では積雪はまれですが、山口市の内陸部では年に数回程度、うっすらと積雪があることもあります。

服装の目安

厚手のコート・マフラー・手袋などが必要です。
乾燥する日もあるため、保湿や風邪対策も重要になります。

山口市・宇部へのアクセス

本州西端に位置する山口市・宇部市

山口県中部から西部にかけて広がる山口市・宇部市は、新幹線・飛行機・高速道路・フェリーなど多様な交通手段でアクセスが可能です。
観光目的に合わせて、最適なアクセス方法を選びましょう。

---

主要都市からのアクセス

東京・大阪・福岡などからのアクセス

東京からのアクセス

飛行機:羽田空港 → 山口宇部空港(約1時間50分)
空港から宇部市内まではバスで約10分、山口市内へはリムジンバスで約50分です。

新幹線:東京駅 → 新山口駅(約4時間30分)
新山口駅から山口市中心部へは、JR山口線で約20分です。

大阪からのアクセス

新幹線:新大阪駅 → 新山口駅(約2時間30分)
その後はバスや在来線で移動できます。

高速バス:大阪駅・なんばなどから山口市まで、夜行便で約10時間

福岡からのアクセス

新幹線:博多駅 → 新山口駅(約35分)
車:九州自動車道・中国自動車道経由で、約1時間30分
在来線:小倉駅 → 宇部駅まで約1時間20分程度。

---

空路でのアクセス

山口宇部空港

山口宇部空港は、山口県西部の主要な空の玄関口です。
羽田空港との間で定期便が1日数便運航されており、ビジネス・観光どちらにも便利です。
空港からは宇部市・山口市行きのリムジンバスやタクシーが利用可能です。

---

鉄道でのアクセス

新幹線

新山口駅(旧:小郡駅)は、山陽新幹線の主要駅であり、山口市・宇部市観光の起点となります。
東京・新大阪・広島・博多などから直通の「のぞみ」「ひかり」「こだま」が停車します。

在来線

新山口駅からは、JR山口線・JR宇部線・JR小野田線などが運行されています。
JR山口線:山口駅・湯田温泉駅などへのアクセスに便利
JR宇部線:宇部駅・琴芝駅など市内を結びます

---

高速道路でのアクセス

中国自動車道・山陽自動車道の利用

車でのアクセスも快適です。
中国自動車道:山口IC・小郡ICなどが山口市の主要インター
山陽自動車道:宇部IC・宇部下関線経由で市内へアクセス可能
周辺観光地へも、角島・萩・秋吉台方面へスムーズに移動できます

---

フェリー・船でのアクセス

宇部港・徳山港など

宇部市には旅客フェリーは多くありませんが、近隣の下関港・徳山港からは九州や四国方面への定期航路が利用できます。
特に、下関港からは韓国・釜山への国際航路も運航されています。

山口市・宇部の移動手段

公共交通機関の利用

JR在来線(山口線・宇部線・小野田線)

山口市宇部市には、JRの在来線が複数運行しており、市内中心部や観光地への移動に利用できます。

● JR山口線(山口市内)

山口駅を中心に、新山口駅・湯田温泉駅・宮野駅などを結ぶ路線です。湯田温泉や瑠璃光寺などの観光地へもアクセスしやすいです。

● JR宇部線(宇部市内)

宇部駅・琴芝駅・草江駅・宇部新川駅などを結ぶ路線で、宇部市街地や宇部空港への移動に便利です。

● JR小野田線

宇部市の小野田方面と接続し、宇部市西部や山陽小野田市方面

バス(防長交通・宇部市営バスなど)

市内の移動には、バス網 観光地付近にも停留所が設けられており、湯田温泉・ときわ公園・秋芳洞方面 ---

観光に便利な移動手段

レンタカー

山口県は観光地が点在 そのため、レンタカーの利用は非常におすすめ

  • 秋吉台・秋芳洞方面(新山口駅から車で約30分)
  • 萩や長門、周防大島などの海岸沿い観光地
  • ときわ公園・宇部空港間の観光

レンタカーは新山口駅・宇部新川駅・山口駅・宇部空港

タクシー

短距離移動や、バスの便が少ない地域ではタクシーが有効事前に目安料金を確認するのが安心

自転車レンタル

山口市・宇部市内では、一部地域でレンタサイクルのサービス ● 湯田温泉周辺
● ときわ公園内や宇部市街地
など、散策に適したエリアでの移動 ---

観光地へのアクセスの特徴

● 湯田温泉・瑠璃光寺(山口市)

JR山口線「湯田温泉駅」下車、徒歩圏内に観光地が集中。
湯田温泉観光案内所でレンタサイクルも可能。

● ときわ公園(宇部市)

JR宇部線「常盤駅」または「草江駅」から徒歩圏内。
宇部市営バスでも「ときわ公園前」バス停あり。

● 秋芳洞・秋吉台(美祢市)

新山口駅からバスで約40分。
またはレンタカー利用で約30分。
団体観光バスのツアー利用も可能。

山口市・宇部の観光コース

1日目:山口市の歴史と文化を巡るコース

午前:瑠璃光寺と香山公園

瑠璃光寺五重塔は、室町時代に建立された国宝で、日本三名塔の一つと称されます。
その周辺には香山公園

アクセス:

JR山口線「山口駅」からバスで約10分、「香山公園五重塔前」下車すぐ。

昼食:湯田温泉街で山口グルメを堪能

湯田温泉は県内有数の温泉地であり、ふぐ料理や瓦そばなど山口の名物を提供する食事処が点在します。
地元の食材を使った創作料理も豊富で、ランチにぴったりです。

午後:山口県立美術館と中原中也記念館

山口県立美術館 また、詩人・中原中也の生家跡に建てられた中原中也記念館

アクセス:

いずれもJR山口線「山口駅」から徒歩またはレンタサイクルで10分圏内。

夜:湯田温泉で宿泊・温泉三昧

山口市の中心に位置する湯田温泉は、歴史ある温泉地で、白狐にまつわる伝説も有名です。
多くの旅館やホテルがあり、源泉かけ流しの湯で旅の疲れを癒すことができます。

---

2日目:宇部市の自然と芸術を満喫するコース

午前:ときわ公園の散策とときわ動物園

ときわ公園湖・日本庭園・動物園・植物館・遊園地 中でもときわ動物園

アクセス:

JR宇部線「常盤駅」または「草江駅」から徒歩圏内。宇部空港からも近い立地です。

昼食:宇部市内のローカルグルメ

宇部ラーメン 老舗の「三平」や「ラーメン一久」など、宇部市内に点在するラーメン店を訪れてみましょう。

午後:UBEビエンナーレのアート散策

UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展) ときわ公園や市内各所には、これまでの作品が恒久展示されており、宇部は“野外彫刻のまち” 散策しながらアートに触れられる、まさに宇部ならではの体験です。

---

その他のおすすめ立ち寄りスポット

山口サビエル記念聖堂

フランシスコ・サビエルの来日を記念して建てられた荘厳な教会。ステンドグラスや展示資料も見応えがあります。

宇部空港(山口宇部空港)

東京(羽田)・沖縄・名古屋(中部)などと結ばれた空の玄関口。飛行機の待ち時間に軽食や土産探しも可能です。

山口県